募集要項

新卒採用志願書のダウンロードはこちらから

説明会出席者シートのダウンロードはこちらから

2026年4月入社の社員を募集します。

募集職種
記者職(取材、紙面編集、写真)
ビジネス職(広告、企画、事業、販売)
ITエンジニア
印刷オペレーター
採用人数
10人前後(2025年4月入社予定8人)
応募資格
原則2026年4月1日入社時に満30歳までの方。26年3月に大学・大学院を卒業・修了見込みの学生、または既に卒業・修了された方。
学部学科は不問。
※長期勤続によるキャリア形成を図る社員募集のため、年齢制限を設けています。
募集期間
3月1日(土)~4月10日(木)必着
書類提出
① 当社指定の志願書
② 3年次(既卒は卒業)までの成績証明書
③ 卒業見込み証明書または卒業証明書

※志願書はキャリタス就活またはマイナビからエントリーの上、ダウンロードしてください。
※卒業見込み証明書または卒業証明書は書類選考、筆記試験を通過した方に提出していただきます。
※各種証明書の発行が間に合わない場合は、その旨を明記して志願書を期間内に提出してください。
※大学院生(修士)は1年次までと大学学部の成績証明書、編入者は前に在籍した大学・短大の成績証明書も提出する。
※応募書類は返却しません。
選考の流れ
「キャリタス就活」または、「マイナビ」から、岩手日報社にエントリー
 ↓
志願書を提出(3月1日~4月10日)
 ↓
筆記試験SPI3を受検
 ↓
作文・1次面接試験
 ↓
最終面接
 ↓
内定
書類提出先と
問い合わせ先
〒020-8622
盛岡市内丸3の7 岩手日報社 総務局 人事部

TEL:019-653-4111
Mail:saiyou-entry@iwate-np.co.jp

「キャリタス就活」または「マイナビ」からエントリーしてください。

待遇・勤怠

初任給
4年制大学     月給228,700円(2024年10月実績)
大学院(修士)修了 月給231,800円(同)
※博士号または同等の専門知識を有する場合は、当社規定による
※社会保険料補助、新聞購読料、超過勤務割増、通勤手当等含まず
※住宅補助あり
昇給
昇給=年1回(4月)※業績による
賞与
賞与=年4回(6月、9月、12月、3月)2021年度社員平均6カ月
※業績による
諸手当
諸手当=家族手当、職務手当、在勤手当、通勤費補助、社会保険料補助、新聞購読料など
退職金制度
あり
勤務地
採用時は本社又は制作センター勤務。編集、ビジネス職はその後、転勤することがありますが、通算年数では盛岡の本社勤務の方が長くなります。東京、大阪、仙台、一関の各支社のほか県内12支局があります。
勤務時間と勤務体系
1日実働7時間/職種により交代制
※編集局は裁量労働制適用部署あり
休日休暇
年間休日108日(公休68日<交代制>、夏季休暇5日、年末年始休暇5日、特別休暇30日)
年次有給休暇(年間、最大21日付与)、慶弔休暇、ボランティア休暇など
4週4休以上の休日休暇
雇用形態
正社員
試用期間
あり
6カ月試用期間の基本給 222,000円(2024年入社、大卒実績)
試用期間の賞与 6月:10万円 9月:満額

福利厚生

レジャー
●ホテル社割宿泊(盛岡グランドホテルアネックス、ANAクラウンプラザリゾート安比高原)
●安比高原スキー場リフト券
●飲食店・レジャー施設等の優待特典サービス
●スポーツイベントなどの無料チケット配布
●ゴルフ場割引券
●健康ウォーキングポイント
●イベント参加(さんさ踊り、リレーマラソン、釣り大会)
●当社出版物の割引販売
●主催事業の優待
働きがい・スキルアップ
●国内外研修補助
●資格取得補助
●近距離家賃補助
●私費研修休職制度
●ボランティア特別休暇
健康管理
●医療費補助
●社割生命保険
●家族を含むインフルエンザ予防接種の料金補助
●無料歯科健診
●嘱託医による健康相談・医大等への紹介状
●女子トイレへの生理用品配備
●PETがん検診の割引受診
●乳がん検診、子宮頸がん検診料補助
●外部の多様なメンタル相談窓口
●両立支援休暇(旧生理休暇)
●私傷病休業・私傷病休職
●格安安全生命保険
貯蓄・融資
●共済会による資金貸付
●財形貯蓄
休暇
●公用休暇
●年次有給休暇
●特別有休
●夏季休暇
●年末年始休暇
●転居準備休暇
●慰労休暇
●忌引き休暇
●結婚休暇
出産・育児・介護支援
●出生サポート休暇
●産前産後休暇
●出生時育児休業(産後パパ育休)
●育児休業(法定以上・最大2年)
●配偶者の出産休暇
●子の看護休暇(0歳~小学生対象)
●家族看護休暇
●介護アシストサービスの優待紹介
●介護休暇
●介護休業
●子女の結婚休暇

社内制度

研修制度
入社1年次研修:初期キャリア教育、人事担当者とのレクリエーション・ワークショップ、社内制度の説明
マネジメント基礎研修:外部講師によるキャリア教育、ワークショップ
管理職研修:外部講師によるマネジメント教育・ワークショップ
自己啓発支援
資格取得のための補助制度あり
メンター制度
先輩社員が相談役として新入社員をフォロー